紅白と手話
紅白を見る機会があった。
つまらん番組だなあ、と思ったのであった。
手話コーラスについて調べ、考えてみた
手話歌 - Google 検索
紅白を見る機会があった。
つまらん番組だなあ、と思ったのであった。
手話コーラスについて調べ、考えてみた
手話歌 - Google 検索
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの, 遊ぶ
next mushroom promotion: "ジェラール・ペソンの音世界":ジェラール・ペソンって誰や?
来年1月12日らしい。
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: お知らせ, 芸術における音の歴史
学んだこと
小学校の時の給食の時の食器は、アルマナイドかアルチンボンドか、なんかそんな名前。
かつあげには注意しろ。
Linuxは遊びで使ってみることからしてみること。
ソバメシオムレツは、結構美味しい。
ちょっと頑張れば、ディップは自作できる。レモンとマヨネーズとか。
濃いめの牛乳にレモンを入れて煮るとチーズのようなものができる。
等々
→
The庄田: FONのMyPlaceに接続できない:Ubuntuを使うために、とりあえず家のネットワークに接続しておかねば、と思ったのだけど、その前に、有線LANのWINと無線LANのLINUXを混在させねばならず、その前にFONのMyPlaceに接続できねばならないのだけど、前途多難。ルーター五個あるのだけど、もっと増やしたほうが早いのかもしれん。どうせ二月末に引っ越すから、その時に、色々なものの配置は考えないといけないし。
とりあえずUbuntuを起動しておくことにしよう。
と思ったけど、ぱそこんというもんは、道具としては「色々な作業がシームレスにできる」からこそ便利なのであって「一部の用途にだけUbuntuを使う」というのはけっこうナンセンスだなあ、と思った。
どうしよう。
→
Viva! Ubuntu:Windowsマシンとのファイルのやりとり: "Windowsマシンとのファイルのやりとり":まず何かインストールしないといけないらしい。
→
「システム」-「システム管理」-「フォルダの共有」を出す。するとSMB、すなわちsambaをインストールすることになる。
→
できた。再起動したら、他のPCを認識し始めた。やった。
次は、個々のファイルの再生方式の準備。コーデックとかか?
めんどくせえ。
→
mp3は再生できるようになったのに、コーデックは要らないoggが再生できないのは、ネットワーク関連の設定が問題らしい。
ブックマークを同期してくれるFoxmarksは便利。
も、いっか。
仕事せな。
→
いつものように、長くなり過ぎたので、明日、削ること。
今後は「短く書くこと」を目標に書くこと。
なんだか人生の目標がちっちゃいものになってきたなあ、と思うので、気をつけること。
→
Linuxコマンド逆引き大全 Index:ITpro:とりあえず、今後は、初めから日本語化されているUbuntuを入れることにしよう。
で、「システム」-「システム管理」-「フォルダの共有」で、Winのファイルを見れるようにする、と。
で、WinからUbuntuのファイルを見るためには、Sambaのパスワード設定を行わないといけない。そのコマンドはグーグルで検索したら出てくるので、それをする、と。
あと、UbuntuからWinのファイルを実行すると、Oggが再生できなかったのは、Ubuntuの側の関連付けがおかしかったからで、これはすぐに解決した。
なぜOpen Officeで作ったファイルを開けないんだ?
これを解決しないと、何かに使えない。これは、音楽再生機として使う必要はないし。
emacsとやらはインストールしたので、「アウトラインエディター」として使えるのかどうか、階層化テキストを使えるのかどうか、調べること。Wz Editor的なものがなければ、それだけの理由で、僕はWinから離れられない気がする。
読書会の忘年会(今年の忘年会はこれだけ)を終えたので、来年の抱負を幾つか。
年内に紀要論文を書く(今月の発表を量を減らしつつ論文に仕立てること)(今年の目標やけど)
論文二本(「電子音楽」にまつわる論文とジャンルとしてのゲンダイオンガクにまつわる論文)
久しぶりにホームページを研究者のものとして立ち上げること。自分のプロフィールとかものせること。名称を考えねば。
「非常勤」もしくは「授業」に慣れること。今やってるネタはだいたい完成させて、音響再生産テクノロジーにまつわる話で半期分できるようにして、後、何か新しいことをできるようにすること。
こんなもんか。
こういうことは、新年にするべきか。
まあいいか。
今日の一番の発見は「実は僕は"僕のゲンダイオンガク史"を"正史"として語りたいだけに過ぎない」ということ、かな。「正しさ」とかをめぐる言論闘争みたいなものとは無縁でいたいということだけを考えていて、自分の言説も何かのコンテクストの中に位置づけられるものに過ぎないということと、自分が位置づけられる場所はどういう場所か、とか、そういうことを全然考えてこなかった。
なんと役に立つ読書会なんだろう。勉強した後の方が長くて役に立つ(?)なあ。今日、何読んだか、あんまし覚えてないもんなあ。
ちゃんと復習せねば。
僕は、今はまだ自由に使える時間がたくさんある時期らしいし。
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: The Audible Past, お知らせ
博覧会の政治学―まなざしの近代 (中公新書) 吉見 俊哉 中央公論社 1992-09 |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの
大学授業入門 宇佐美 寛 東信堂 2007-03 |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの
M-1GP2007公式サイト
かりおん忘年会は時間厳守でよろしく!
→
体調を壊したので、僕は自宅待機してるので、よろしく。
→メモ
以下のようなことらしい。麒麟がいねえ。
■決勝進出者■
キングコング(吉本興業 東京)
ザブングル(ワタナベエンターテインメント)
ダイアン(吉本興業 大阪)
千鳥(吉本興業 大阪)
トータルテンボス(吉本興業 東京)
ハリセンボン(吉本興業 東京)
POISON GIRL BAND(吉本興業 東京)
笑い飯(吉本興業 大阪)
→
面白かった。
たぶん何回も見直すんだろう。
でも、M1って、いつまで面白いんかな?とは思う。
批評的精神はやたら何にでも向ければ良いというもんでもないと思うので、色んなやり方があるなあ、という感想に留めておこう。
スナック電波 - テルミン・ユニット and more.. - Yahoo!ジオシティーズ
テルミンとのこぎりばっかのイベントらしい。近大の生徒さんに教えてもらった。ロシアに行きたいらしい。
で、翌日は、家族で、付き合いのある教会で演奏するらしい。楽しそうやなあ。
→
jaz' room nu things | schedule: "12/22: アキビンオオケストラ":こっち、いこっかな。
→
アキビンオオケストラweb:もしやメンバーの一人はがっこの後輩なんじゃねえか?と思ったけど、ま、いいや。
→
ちがった。だからやっぱり、読書会の後輩一人だった。
CDを視聴して、視聴して気に入ったものから良さそうなものをその場で買う、というのを、数年ぶりにしてみた。
買ったのは次の四つ。まだ全部聴いてないけど、視聴して数十秒聴いただけなら、面白そう、と思ったもの。最後のは違うけど。
2000年過ぎた辺りから全く「新しい」音楽をインプットしてこなかったのは、それ以降の「新しい」ものは「過去の焼き直し」でしかないと思ってきたからだけど、全く「新しい」音楽をインプットせずにいると、それらが本当に「過去の焼き直し」かどうかも断言できないし、完全に過去の焼き直しに過ぎないものしかないわけも無いので、季節の変わり目ごとに一回はこういうことをしていこうと思った。
ディスク・ガイド的な音楽の聴き方を行うモードはもはや廃れている、と言うためには、ディスク・ガイド的な音楽の聴き方を行ってみないといけないのかもしれない。「新しい」音楽について色々考えるためには、継続的に「やはりこれらは過去の焼き直しでしかない」と絶望(というほどたいそうなものでもないと思うけど)し続けなければいけないのかもしれない。
それが新しい意匠に過ぎないと断言し続けることは傲慢だと思うので、少しずつ、自分の今までの音楽の聴き方を修正しておこう、と思った。
どうなるかなー。誰か、2000年以降の音楽に詳しい人いないかなー。
EXIT トクマルシューゴ Pヴァイン・レコード 2007-10-19 |
White Blood Cells The White Stripes XL 2002-01-29 |
calm NOMAK Aaron Phiri TOR huge soul 2007-10-03 |
Bluegrass Originals Various Artists Golden Stars |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 芸術における音の歴史, 見たり聴いたり読んだもの
犬神家の一族 石坂浩二 高峰三枝子 三条美紀 パイオニアLDC 2000-08-25 by G-Tools |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの
授業終える度に反省してるなあ。間違いなく進歩はしてる。
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
レコードと音楽の回を四ヵ所でやってたので、かなりこなれた。ので、けっこう薄いところとか欠点が見えてきたりするのだけど、こういう作業は、いつ終われば良いんだろうか。
アップデートはし続けるとして、どこでどういう区切りを付けるもんなんだろうか。量が増え続けるのはどうしたらいーんや。
プレゼンテーション・ファイルをきちきちに作らない方向に行かねば。
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
STUDIO VOICE (スタジオ・ボイス) 2007年 11月号 [雑誌] INFASパブリケーションズ 2007-10-06 by G-Tools |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの
危うく寝坊するところだった水曜日。
テルミン―エーテル音楽と20世紀ロシアを生きた男 竹内 正実 岳陽舎 2000-08 by G-Tools |
大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook) 大人の科学マガジン編集部 学習研究社 2007-09-28 by G-Tools |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの
【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス):これで確定申告しようと思ったけど、ICカードリーダーが必要らしいので、しない。馬鹿にしてんのか、と思った。こういう事業をすることでお金をもらえる会社もあるんだろうなあ、と思った。国税庁から天下れる会社ってのがあるんだろう。
どうせそういうことするなら、せめて使えるシステムを作ってくれないものだろうか。
一件だけ20日までに入力しないといけないので注意。
「ゲンダイオンガク」というタイトルである程度一方向的に「講義」するだけなら、半期分はできるので、来年度の課題は
1.「ゲンダイオンガク」について話すこと、知ること、等々の意味を明確にして、興味を持たせられるようにすること
2.少人数相手にも話せる形を作ること
3.別のネタを作ること
あたり。授業のやり方も。
「授業」のことだけじゃなく、夏に途中でほっぽりだした「研究」も再開すること。
そういう計画をまとめていかねば。何したら楽しいかな。
とりあえず、引っ越したらバンドはじめてHPつくろ。
→
18日に作ること!
→
作成終了。
→
暗いニュースリンク: 選挙不正大国アメリカ
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 芸術における音の歴史, 動いて働く
前半:
自分はしっかり考えてたから売り物としてのドイツ語教師としての能力を自覚的に身につけたし、自分はドイツ文学なんてディシプリンを気にしたことなんてなくて自分自身のドイツ文学を打ち立てることにしてるよ、美学芸術学概論が分からないなんて君が何言ってるかさっぱり分からない、という60のおっさんの前に座ってたので話を合わせたのだけど、なんとうっとーしかったことか。なんやねん、お前は。お前の専門と学生の専門が違うように思えたって感想がプライドを傷つけたから、学問の正当性云々の話を始めたんだとすれば、なんて馬鹿馬鹿しいプライド維持のための暇つぶしごっこに付き合ってしまったんだろう。
ああいうのとは離れて座れる場所にいないといかん。それとも、ずっとああいうのと同じ場所で生きていかないといけないんだろうか。
→
今の修士の学生は僕の時の学部生程度の実力だから、たんにもうちょっと勉強したいって人だけが修士に来れば良いんであって云々とか言ってたから、つまり、今日の「研究発表会」は「かつての学部生の発表会」程度のものであって「"研究者"の卵の発表」ではなかったってことなんだろう。
それが正しかろうと間違っていようと、自分の小さなプライドが傷つけられたからといって、それを、今日発表した人間やそれを聴きに来た人間に臆面も無く言える程度の人間の職分を安定させるために自分の二十代は費やされたのかもしれないと考え出すと鬱陶しくてたまらない。それが正しいかどうかと、そのことをどのように誰に言うかというのは、単に別の話なので。
つうか、お前、D1で就職できてる年代の人間やんか。で、なんで2001年より後は何の業績もないねん。ああうっとーしー。
→
要約すると「おれはかしこい」って言ってたのか。なるほど。
→
ああいうのはけっこうどこにでもいるもんらしい。
現実を教えてあげたんだ、って威張ってたなあ…。分かりやすく「現実」認識を間違えてるし、その程度の現実認識を嬉々として語られてもなあ…。
→
ああいうのが「苦労話」をして悦に浸れるのは、「僕の時代は大変だったけど"今"はバイトしたら生きていける恵まれている時代だ」と考えているかららしい。間違えてるのだけど。そんで、お前は履歴書に現れる類の「苦労」はしてないやん、と思うけど。
何にしろ、自分の苦労自慢(と思い込んでるもの)を元に自分を正当化しつつ話をする人間は醜いなあ。
今の僕らの世代(いわゆる就職氷河期世代)はそうなる傾向が強いと思うので、自分はそうならないように気をつけねば!
Avant Garde Project - 20th Century Classical, Electroacoustic, Avant Garde Music Downloads:ここすげえ。回線が細いけど。
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 芸術における音の歴史
ま、だから、発表で出した仮説について意見が欲しかったのだけど、ほとんどなかったのだけど、けどまあ収穫ゼロではない、と。今後の指針と展望は得られたし。
今年度後期の区切りはついた。あと一週間。
年内にこれを紀要論文に仕立てて、具体的な話をする人に変身していかねば。
→
「最後の意見」について補足:
これを「美術」の問題に直すと、いわゆるレディメイドの問題云々かんぬんの話だから別に物珍しくも無いんじゃないか、という指摘は、反応する必要があることなので、ひっかかっておくこと。
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 芸術における音の歴史
news:僕の所属は「京都大学大学院」だったらしい。ま、間違いではない。期限付きの職員証も持ってるし。この場所で話をして、いったい誰に伝わるんだろう…。とか思わないこと。
→
12/8/2007; 21:33:まだ半分くらいなのに、20000字超えた…。文章修正ではすまないので、最後まで書いたら、どこかを全て削る、という作業をすること。とりあえず書いとかな。やはり元々29000字あったものを16000字に減らすのは難しかったか!3.1削ったろ。
→
12/9/2007;0:39:一日で最後まで原稿が終わってしまった。しかし30000字超えた。元原稿を削りつつ、修正してったら、元原稿より増えた…。おおお。3.1.と3.2.も削ろ。これ、年末年始に紀要原稿にしないといけないのだけど、どーしたら良いんや?なんで僕の原稿はいつも長いんだ?何に気をつけたら良いんや?
→
12/9/2007;18:29:3.1.と3.2.を削って色々削り続けた結果、やっと21000字まで減らせた。「何も知らない人/前提となる知識がない人」に分かるように書くとどうしても長くなる。「ある程度の前提となる知識」をあてにして文章を減らす、という経験をあんまししてこなかったことに気付いたのであった。何かの文脈に自分が埋め込まれる状態に持っていかねば。その前にもっと減らさねば。
→
12/9/2007;19:03:やっと20000字切った。もっと削りたい。どんどん削りたい。
→
12/10/2007;11:04:「発表」って五年ぶりなことに気付いた。しかも前回も「京都美学美術史学会」だったことにも気付いた。色々あったしなあ。
→
12/12/2007;23:21:あんましきつきつ準備するつもりにはなれないし、これで準備終了。明日か明後日、一回スライド触りながら読んでみなければ。けっこうどこが突っ込まれるか予想できる気がするぞ。やっぱ水曜も木曜も金曜も使い物にならないので、火曜でだいたい終えておいて良かった…。
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 芸術における音の歴史
最後の作品・作者概念の拡散・複数化の話は、レコードと音楽の話を四回にしてもっと長くするか、5分程度におさまる話にすること。
今日だけ教室変更したのだけど、なんとも適当な広さの部屋だったなあ。
今日初めて気付いたのだけど、えいでん使わず、スクールバスで地下鉄に乗ったほうが速いし安い!
気付いてなかった。
どーしょー。
でも、また来年度からは京阪のほうが近くなる。。。
→
懐かしかった。
同棲時代―Complete edition (上) (fukkan.com) 上村 一夫 ブッキング 2005-06 by G-Tools |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの
PAYDAY(初回限定盤)(DVD付) THE HELLO WORKS ハナレグミ エイベックス・エンタテインメント 2007-12-05 by G-Tools |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの
来年度、ここにはヒトコマのためだけに来ないといけないかもしれない。何とかならんもんか。バイトするか。
→
ビゴー ノルマントン号事件風刺画の真相
Q20
ノルマントン号事件の授業
「ノルマントン号事件」風刺画の授業
社 会 科 学 習 指 導 案
6年2組 社会科学習指導案
第6学年 社会科学習指導案
- 9 - 資料2 前時の学習状況から児童一人一人の実態を4観点ご�
:清水勲(編)『続ビゴー日本素描集』にある話らしい。へー。その前に、これ、中学校とか小学校で習う話で、有名な話やん…。僕の時はなかったんかな。
Jポップの心象風景 (文春新書) 烏賀陽 弘道 文藝春秋 2005-03 by G-Tools |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの
子どもは判ってくれない (文春文庫) 内田 樹 文藝春秋 2006-06 by G-Tools |
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 見たり聴いたり読んだもの
79歳で亡くなったらしい。
Guardian Unlimited: Arts blog - music: Karlheinz Stockhausen: 1922-2007
Composer Stockhausen dies aged 79 | Special reports | Guardian Unlimited
で、当然こういうウェブサイトでは何も触れられず。そもそもその存在を知らない人間が多数派だろうし。
ナタリー - あなた好みの音楽ポータルサイト
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 芸術における音の歴史
1周年を記念して「FONルーター無料キャンペーン」を実施します:去年これで手に入れた。「La Fonera+」にしようかな、と思ったけど、ま、いいや、と思った。
→
ナタリー - 大槻ケンヂがアンプラグドツアー&大事マンをカバ�:素晴らしい。ある程度特定の誰に何を「伝える」か、ということを考えている人間が「プロ」なのかもしれん、と思った。
で、これは気持ち悪い。
ナタリー - 尾崎豊からモンパチまで!J-POPカバーコンピ登場
Internet Archive Search: John Cage
Internet Archive: Other Minds Archive
Unrecorded John Cage Works
Merce Cunningham Dance Company | Archival Performance Videos:DVDで欲しいなあ。
投稿者 中川克志(NAKAGAWA Katsushi) 0 コメント
ラベル: 芸術における音の歴史