2007年10月28日日曜日

水月昭道『高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院』

4334034233高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書)
水月 昭道
光文社 2007-10-16

by G-Tools

僕は、文部省とかが大学院重点化を行った理由とか経緯をもっと詳細に知りたかったのだけど、そういうのはなかった。それが既得権益維持のための秘策だった、って判断を裏付けるものが貧弱すぎる(なかった?)気がする。間違いだとは思わないけど、その判断に基づいて、「研究大学」とか「三流私大」の教授の心理を読みとったりするので、憶測に基づいて憶測を積み重ねた文章は、書き手のルサンチマンを垂れ流すだけの文章になる気がする。だいたいどれも知ってる話だし、情報としての価値はほとんどなかった。ガクシャは拒否反応を示す類の文章ではなかろうか。
だからこの新書の意味って、その内容じゃなくて、こういう主題とか問題があることを「知らしめること」なので、この新書の想定読者層は、僕のような状態の人間や「ガクシャ」さんたちではない。読んで欲しい素敵な先生方は多々いるけど。この状態が僕の責任でも社会の構造的問題でも、何か問題がある時に、その問題の原因とか責任者を糾弾しても仕方なくてその解決法を探らないと何の意味も無いと思うけど、僕はこの著者のように仏門に入る気にはなれん。
「大学」に勤めずに生きていける方法を思いつければ良いんだろう、と。
新書って400*300程度なんだな。あっという間に読んでしまった。
ああ、くらい。もう10月も終わりか…。


世代間闘争か。


「丸山眞男」をひっぱたきたい
深夜のシマネコ


極端大仏率 Returns! :: 「高学歴ワーキングプア」

→僕のメモ
1.大学の経営問題(少子化に伴う問題とか非常勤雇用率の増大)と、専業非常勤講師の(個人的な)問題とは、別の問題。

2.「自己責任論」とか「文系(博士)の就職率の悪さは"昔"もそう」といった話と、「大学院重点化制作をめぐる問題」とは、全て、ストレートにリンクしているわけではない。

3.つまり、幾つかの問題圏の切り分けと重なり合いをもっと把握する必要がある。

4.個人的な問題として、僕は自己責任論を選択する。明らかに僕はヌルかった。人のせいにしても何にもならないし。20代、好きなことやってバンドもやれて良かった、と思っておくこと。
大学以外の場所に就職するなら(まだそのつもりはないしもう転職できる年齢でもないみたいだけど)、少なくとも学部卒と同等の待遇で働きたい、という希望も持ってはいけない。しかし体の問題があるので肉体労働はできない。
とりあえず30代前半は、過去のセルフ・プロデュースを見直して、新しい自分を装っていくこと。その後のことは分からない。

0 件のコメント:

Flickr - slide - pon (最近の200枚)

macromill