もりやくんちのお米
辻村くんが結婚祝いにくれた「もりやくんちのお米」がなくなってしまったので、その前に買いだめしておいた無洗米に戻らないといけない。
送料無料になるというのに釣られて買い溜めしてしまったので、たぶん夏まで無洗米なのだけど、今ある分が終わったら、必ず「もりやくんちのお米」にしよう!と思ったのであった。
お米って、全然違うんだなあ、と思ったというお話。これ、本当に美味しい。
じっとく行きたかったなあと思いつつ、茨木市立図書館で借りてきたTHE MODS BESTを聴きながらジョン・ケージの回を作ってるのだけど、どうしたら「面白くなる」のだろうか?という考え方は、そもそも正しいのか?と思い始めてきた。
GWは、たぶんずっと家にこもっていると思うのだけど、そういう生活の仕方は間違えてるんじゃないか?と思い始めてきた。
→
フルクサスの準備をほぼ終えた段階で見つけた。ネットってすげーなー。
昨日から久しぶりに熱が出てる。肌寒い。
WFMU's Beware of the Blog: John Cage on a TV Game Show in 1960 (video)
○1959年の、ケージのイタリアのクイズ番組出演について:SilenceMLより
:クイズ番組の名前は"Lascia o raddoppia"
:ホストのMr. Mike Bongiornoは、ケージが誰か知らなかったらしい。
:真夜中に放送された番組らしい。
:そのときケージは、五週間ほど、イタリアのラジオ局の電子音楽スタジオ(the Studio di Fonologia della RAI di Milano ("Phonology Studio of Rai"...early electronic music experiments))のゲストだった。
:John Whitingによると、Luciano Berioは、ケージは資金が必要だった、クイズ番組のプロデューサーは予めケージに問題を渡してたらしい(解答は渡さなかったけど)、と語ったらしい。
:このヴィデオ・クリップには含まれていないが、ケージは"If you act in the field of sounds unintentionally there is no concern about the beginning, middle, or ending, and that process resembles our environment."と語ったはずらしい。
:このクリップは、2004年1月にNYで「the Anthology Film Archives, (32 2nd Av @ 2nd St, (212) 505-5181)」という場所で上映されたらしい。そのフェスティヴァルは「Variations: A John Cage Film Video & Music Festival」という名前だったらしい。
→
以下、上記番組に関連したポスト
CageのVexation演奏を、ずうっと見ていた人がいて(その演奏会に20分いると、お客さんは5セント返してもらえたらしい…。)、その人は後にフランシス・コッポラの初監督作品に出演したらしい
[silence] Alex Ross is looking for Mr Schenzer/Schanzer 受信トレイ その他
Alex Ross, splendid music critic for the New Yorker, asks the following question in his blog today (with a lot of links within it):
http://www.therestisnoise.com/2007/05/looking_for_mr_.html
"When I posted about John Cage's appearance on I've Got a Secret, Rodney Lister wrote in to say that he recalls seeing the show live and also remembers a second appearance by Cage in 1963, in the wake of his epic nineteen-hour production of Erik Satie's Vexations. On that occasion Cage brought with him the one audience member who had stayed for the entire duration of the program—and thereby received a full refund. (Customers got a five-cent refund for every twenty minutes they spent in the theater.) I mention this very patient gentleman in my book. In the New York Times his name was given as Karl Schenzer, his profession as off-Broadway actor. I wonder if he was in fact Karl Schanzer, an actor who appeared in Francis Coppola's unpromising debut films, the nudie Western Tonight For Sure and the low-rent horror flick Dementia 13, and who later co-edited the book American Screenwriters. If anyone happens to know a way of getting in touch with Mr. Schenzer/Schanzer, I would be interested to know if he has any piquant memories of the event itself
and of I've Got a Secret."
Does anyone here have any insight?
→
誰も送ってこないので、fax受信番号は維持しません。
D-faxの利用が三ヶ月なかったので、なくなるらしいので。
PUの話し合い終了。あんな話し合いでいいんだろうか?一ヶ月以内に企画書を書くこと。
明日も京都。しょうねんが返事してこねえ。→しょうねんは富山にツアーに行ってたらしい。